NissanGTR Vol.11届きました。
今回は、まぁまぁ前に作ったサスペンションを作ります。
これも前やったのであっさり終わりました。
難しいですが。
ある程度のものを持っていないとできないと思います。
まぁこうゆうこどで。
2012年3月アーカイブ
届きましたよ。Nissan GTR Vol.10
まぁ説明するとただのインタークーラーです。
簡単。
さて組み立ててみる。
あっさりネジ二つ入れてあっさし完成。
チョー簡単でした。
5,6分で完成しました。
届きましたNissan GTR Vol.9
これを組み立てるのかぁ~と思いながらもだんだんとエンジンらへんがリアルになっていく。
さて、本題に入ります。
今回組み立てるのは、ラジエターパイプとリザーバタンクの取り付けです。
まず、リザーバタンクの上にプラスチックのエンジンホースを置いてリザーバタンクキャップを付けて下からネジを取り付けました。
ここからが地獄の始まりです。
エンジンホースの上にラジエターキャップを付けラジエターパイプに差し込みます。
下からネジを入れるのですがなかうまくいきませんでした5,6回ほどやってみましたがもう無理と思い少し長くて少し太いネジを入れるこのにしました。
(水野さんなにやっているんや。ねじはいらんで)
まぁ、口はここらへんで。
さて、次にエンジンフロントカバーに取り付けます。
このカバーのしたらへんに小さな穴があるのでそこにタンクのしたらへんに某みたいのがついているので。はめ込む。
そして反対からネジを差し込む。
次にエンジンフロントカバーベースを取り付け。
エンジンルームへ取り付けます。
さっそく届きました。
袋の中には、今は2週間に1回ですが4週間に1回と書いてある紙がありました。
乗り換えるとGTRのネジなどを補完するネジボックスを差し上げますキャンペーン。
とりあえず応募してみました。
さて、本題はここから。
今回取り付けるのは、トランスアクセルフロントカバーです。
これを取り付けるときにはかなり力を入れてやりました。
その次にメインプロペラシャフト(後)。
固定されないので僕は袋の中でおいておきます。
その次にフロントプロペラシャフト(後)を取り付けます。
これも固定されないので袋の中で眠っていただきます。
その次にフロントプロペラシャフト(前)をフロントプロペラシャフト(後)の後ろに取り付けます。
日産 GTRgが届きました。
さっそく開けてみました。
これは、タイヤをつけるとこですかねぇ。
僕もよくわわかりません。
作ってみたんですが黒い部分がすぐに取れてしまいます。
まぁいつかくっつけるでしょう・・・
まぁ今日はここらへんで。
日産GTR Vol.6が届きました
入っているのは、エンジンです。
アルミです。
エンジンを置くところの籠は、プラスチックだんだんと安っぽくなってきています。
まぁ、とにかく組み立ててみました。
完成です。